2014年09月の記事 (1/1)

Phonoka+の試作基板が届きました

こんにちは。しろくまです。

もう9月も終わってしまいます。早すぎますぜ…。

実は今回2年ぶりにヘッドホン祭に行けることになりました。
いつもポタ研がメインだったんですが、規模が全然違うんでしょうね。
色んな方に会えるのが楽しみです。台風とか…やめてね。

さて、Phonoka+の試作基板が形になってきました。
プラス基板
(プラスのロゴもバッチリ入ってます!)


Phonokaって何?

こんにちは。しろくまです。
電車の中でちょこちょこブログ書いてます。
タブレット欲しいよぅ…

さて、前回の記事で少し触れましたが、初めてブログを訪問された方向けにPhonokaについてのお話を。

【特徴】
以前ポタ研で配布した資料で紹介します。
PhonokaA5_blog用

Phonokaの再頒布に向けて

こんにちは。 しろくまです。

今回はブログを始めるきっかけになったお話を。


今年の年始にtwitter上で"Phonoka(フォノカ)"という真空管ヘッドフォンアンプの基板頒布を行っていました。

830307272.jpg
(頒布したのは基板のみです。部品やケースは各自揃えて製作してもらいました。)

ブログはじめました

はじめまして。 しろくまと申します。


これまで電子工作や自作オーディオに関するネタをtwitterでつぶやいていましたが
情報を整理してお伝えできる場所が必要になってきたため、ブログを始めることになりました。

文章書くのはあまり得意ではないので 思いついた時にぼちぼち更新していきます。

ここをきっかけにものづくりの楽しさを感じてもらえれば嬉しい限りです。


それでは 当ブログを今後ともよろしくお願いします!