2014年12月の記事 (1/1)

Phonoka+パーツセットの再販予定について

こんばんは。しろくまです。

25日に予約開始となったPhonoka+パーツセットですが、当日の20時頃完売しました。
多数のご予約ありがとうございました。

パーツセットの発送についてブログ記事が出ていますので、予約された方は一読ください。

「Phonoka+」パーツセット、発送についての御案内です。
https://bispa.co.jp/blog/851



ですが、twitterでの会話やダイレクトメールで確認すると予約できなかった方もいらっしゃるようです。

現在Bispaさんとお話ししていますが、以下の内容を販売検討中です。

・パーツセットの追加発売

・真空管なしのパーツセットの販売

真空管無しのパーツセットはBispaさんからのご提案です。こちらは「パーツセットの追加販売」よりも早く準備が整うかもしれません。真空管は各自でお買い求め頂くことになりますのでご注意ください。

どちらの販売数量も、パーツセットの初回販売数(150)より少ないことはご了承ください。

内容の詳細については年明けからBispaさんと相談の上決めていく予定です。
正式に決まったらお知らせします。

ではでは。

Phonoka+パーツセットのお知らせ

こんばんは。しろくまです。

Bispaさんのパーツセットに関してお知らせが出ました。




数日のうちにBispaさんのブログ↓で詳細記事が出ると思いますのでチェックしてください。

https://bispa.co.jp/bloghpa/

※パーツセットは各自でお買い求めください。当ブログでは販売しませんのでご注意ください。

販売開始になりました!以下のリンクから購入をお願いします!

ブログ記事
https://bispa.co.jp/bloghpa/846
販売ページ
https://bispa.co.jp/1551

ポタフェスにPhonoka+が!

こんばんは。しろくまです。

突然ですがお知らせです。

12月20日~21日に開催されるポタフェスのBispaさんブースにてPhonoka+の試聴機を展示して頂けることになりました!

↓Bispaさんの展示内容はこちら!
WebショップBispaは「2014年ポタフェスin AKIBA」に参加します。






場所: ベルサール秋葉原イベントホール 2階 「2F-20」
141219_マップ

試聴の際はBispaさんの製品を試聴される方へご迷惑のかからないようにお願いします。残念ながら私は行けませんが、試聴された方はコメントなどから感想頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします!

Phonoka+製作講習会 in秋葉原 開催します!

こんばんは。しろくまです。

先日のブログ記事でちょこっとお知らせしましたが、

>そしてもうひとつ、楽しいことが実現できそうです。
>できるかどうかは人数次第なのですが…東京にお住まいの方、1月末楽しみにしてください。

…というわけで。

Phonoka+の製作講習会を秋葉原で行います!


日時 :2015年 1月31日 (土) 10:00〜18:00
場所 :秋葉原情報センター「Assemblage(アセンブラージュ)」
(↑クリックするとリンク先に飛びます)
141214_アセンブラージュ

定員 :8名
参加費:26,000円
※Phonoka+実装済基板とケースセット、Bispaパーツセット、その他必要なアイテム全て込みの価格です。

講師:しろくま
(@try_lab様に製作サポートをご協力頂けることになりました。有難うございます!)



【参加対象者】
・オーディオDIYに興味がある方
・Phonoka+を作ってみたいけれどハンダ付けに自信が無い方
(ハンダ付け未経験者の方は当日までに少し練習されることをお勧めします。チップ部品のハンダ付けはありません。)

【講習内容】
・Phonoka+の製作(ハンダ付け・組み立て・動作確認)
・カスタマイズについて
 
【持参して頂くもの】
• 手持ちの音楽再生機器(携帯型音楽プレーヤー)
・mini-miniケーブル(無ければお貸しします)
・エネループ(単三×2本)
・動作確認用の安いイヤホン

・使い慣れた工具(ハンダごて, ニッパー, ピンセットなど)を持参して頂いても結構です。
・ お好みのパーツを持参して製作することも可能ですが、部品の選定は各自でお任せします。こちらが用意したパーツセットの余りはお持ち帰りください。

【注意事項】
・Phonoka+をすでに購入済の方も、当日は講習会用に1セットを購入頂くことになります。
・参加費は事前振込となります。入金が確認できた時点で参加申込確定となります。主催側の準備があるため、参加申込確定後のキャンセルはできませんのでご了承ください。
・当日製作中のケガや事故について主催者側は一切の責任を負いません。



会場のキャパと講習で対応できる人数に限りがあるため少数での開催となりますが、皆さんが完成できるようにしっかり最後までサポートさせて頂きます。興味がある方は是非参加してみてください。

【募集方法】
予約抽選とさせて頂きます。
参加希望の方は以下フォームから申し込みをお願いします。


★Phonoka+ 製作講習会 抽選申し込みはこちら★
締め切りました。申し込みありがとうございました!
申込期間:12月15日(月)~19日(金) 23:59


当選された方には締切翌日(12月20日)にメールにてご連絡します。ご連絡がない場合は落選となりますのでご了承ください。 ※落選の場合もメールを差し上げます。

それではよろしくお願いします!

Phonoka+部品表 先行公開します!


こんにちは。しろくまです。

先日お伝えしていたようにPhonoka+の部品表をマニュアルから先行公開します。

【部品表:↓以下リンク先 (pdf) 】

>>Phonoka+部品表 (先行公開)<<
(※14/12/14 部品の入手性を考慮してR23の抵抗値を変更しました。既に5Ωを入手した方はそのまま使用しても問題ありません。)

【部品配置図:↓クリックすると拡大します】
141209_部品配置図


【注意事項】
・面実装部品はDigi-keyでの部品調達が必須になります。国内のパーツショップでは揃わないのでご注意ください。

• 部品の耐圧と容量は必ず守ってください。

• 抵抗、コンデンサは品種を指定していません。各自お好みのものを選んでください。

・オペアンプは以下の条件で選んでください。
 ◆電源電圧+10Vで動作可能な2回路オペアンプ
   単電源用、両電源用ともに使用可能です。 
 ◆ボルテージフォロア(増幅率1倍)で使用できるもの
   データシート上で「ユニティゲインで安定 (Unity-Gain Stable) 」 と記載があるか調べてください。
 ◆出力電流が大きく取れるもの
   ±数10mA取れるものを選んでください。
 ※条件を満たしていても全てのオペアンプが使用できるとは限りませんのでご了承ください。

・R1とR4の配置が前作Phonokaと異なるので注意してください。

・真空管(RAYTHEON JAN 5676)は秋葉原のアポロ電子さん、クラシックコンポーネンツさんにて販売しています。遠方にお住まいの方はHPでの通販をご利用ください。
アポロ電子 HP
クラシックコンポーネンツ HP




【大事なお願い】
面実装部品以外の指定部品はステレオジャックとスイッチです。
秋葉原のマルツさんには多めに在庫を準備して頂く予定ですが、常に在庫があるとは限りません。皆さんの手に行き渡るように必要最低限の個数だけ購入頂きますようお願いします!





【その他準備いただくもの】
・リード線つき単三×1本用電池ケース (電子パーツショップ):電源部の確認に使います。
141220_電池ボックス

・地震対策用の衝撃吸収パッド (ホームセンター,100円ショップなど):真空管の下に敷きます。
141210_パッド

・ゼムクリップ (ホームセンター,100円ショップなど):真空管の固定に使います。
141220_クリップ

・A4サイズくらいのカッティングシート (ホームセンター):ケースの底面と内側を絶縁保護します。



【完成イメージ】
141210_完成

製作マニュアルは後日公開しますので、しばらくお待ちください。

ではでは。

進捗どうでしょう?

こんにちは。しろくまです。

しばらく更新できてませんでした(汗)
マニュアル作ったり、梱包材を準備したりと地道に準備しながら基板やケースの到着を待っている状況です。

140207_箱
(吾輩は箱である。中身はまだ無い。)



というわけで数点お知らせを。



◆発送先の確認メールについて
ご予約頂いた方の発送先をお伺いするためにメールをお送りしました(12/5)。お手数ですが回答フォームから入力をお願いします。頂いた情報についての折り返しメールは一括して送信するため、少しお待ちください。 

※備考欄に時間帯指定を記載している方がいますが、レターパックでの発送のため不可です。ご注意ください。


◆マニュアルについて
141207_マニュアル
(写真は準備中のものです)

下の『製作マニュアル』は前作と同じようにpdfを年内に公開予定です。
上の『パーツマニュアル』はBispaさんのパーツセットに冊子として付属します。製作マニュアルに比べて面実装部品のハンダ付け、電池端子の加工、ケース加工などの内容を省略してコンパクトにまとめています。


◆パーツセットの予約・販売時期について
12月中旬~下旬にBispaさんにて予約受付、年始に基板と同じタイミングでの発送となるそうです。予約時期が近付いたら再度当ブログにてアナウンスします。


◆部品表の公開
「年内に秋葉原へ行くついでに部品を購入したいのですが…」という声がありましたので今週末(12月13日もしくは14日)に製作マニュアルから抜粋して公開します。ポタフェスなどで秋葉原に出かけるついでに買い出ししてください。


そしてもうひとつ、楽しいことが実現できそうです。
できるかどうかは人数次第なのですが…東京にお住まいの方、1月末楽しみにしてください。