こんにちは。 しろくまです。
今回はブログを始めるきっかけになったお話を。
今年の年始にtwitter上で"Phonoka(フォノカ)"という真空管ヘッドフォンアンプの基板頒布を行っていました。

(頒布したのは基板のみです。部品やケースは各自揃えて製作してもらいました。)
今回はブログを始めるきっかけになったお話を。
今年の年始にtwitter上で"Phonoka(フォノカ)"という真空管ヘッドフォンアンプの基板頒布を行っていました。

(頒布したのは基板のみです。部品やケースは各自揃えて製作してもらいました。)
※ このブログを初めて訪問された方に向けたPhonokaの解説は、別の記事でおこないます。
多くのフォロワーの方に購入頂いた結果、お陰さまで完売御礼となりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ですが、販売終了後に興味を持って頂いた方も多く 「基板残ってないですか?」「再頒布はありますか?」と聞かれることも度々…。
もし再頒布するなら「もっとここをこうしたい」とか「もっと広く届けたい」という思いが大きくなりあれこれしているうちに半年以上経ってしまいました(汗)
準備を水面下で進めてきましたが ようやく形になってきました。
というわけで、当HPにて再頒布に向けたアナウンスと販売を行う予定です。もう少しだけお待ちください。
せっかくの機会なので、名前をちょこっと変えました。

Phonoka+(プラス) これからよろしくお願いします。
多くのフォロワーの方に購入頂いた結果、お陰さまで完売御礼となりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ですが、販売終了後に興味を持って頂いた方も多く 「基板残ってないですか?」「再頒布はありますか?」と聞かれることも度々…。
もし再頒布するなら「もっとここをこうしたい」とか「もっと広く届けたい」という思いが大きくなりあれこれしているうちに半年以上経ってしまいました(汗)
準備を水面下で進めてきましたが ようやく形になってきました。
というわけで、当HPにて再頒布に向けたアナウンスと販売を行う予定です。もう少しだけお待ちください。
せっかくの機会なので、名前をちょこっと変えました。

Phonoka+(プラス) これからよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- Phonoka+の試作基板が届きました
- Phonokaって何?
- Phonokaの再頒布に向けて
2014/09/21 (日) [Phonoka]
コメント