ポタ展関西 自作イベントと参加方法について

先日お伝えしていた、ポタ展関西での自作イベント内容が決まりましたのでお知らせします。

会場:シリコンハウス3F ものづくり工作室
時間:9月24日(土) 13:00〜17:00 (ポタ展と同時開催)
シリコンハウス HP
ものづくり工作室の紹介ページ

12fd5f06.jpg

写真 2016-09-11 23 46 46

なんと、シリコンハウスさんに自作イベント会場を提供していただきました!こんな素晴らしい環境で自作イベントを行えるとはイベント発案当初は全く思っていませんでした。本当にありがとうございます。


そしてそして、イベント内容は以下の2つです。

①Phonoka+ 面実装はんだ付け教室
定員:13〜15時枠 4名 15〜17時枠 4名
参加費:材料費込み 5,000円 (基板+面実装部品)

Phonoka+を作ってみたいけど面実装部品のはんだ付けに自信が無い…そんな方におすすめです。面実装部品のはんだ付けを電源部完成までサポートします。半田付けの基礎も学べる機会ですので是非ご参加ください。今回なんと心強い助っ人としてtry_labさん(@try_lab)に講師をお願いすることになりました。(ありがとうございます!)
参加特典としてPhonoka+に使えるサブミニチュア管(6286)を1ペアプレゼントします。


②自作ケーブル製作教室
定員:13〜15時枠 3名 15〜17時枠 3名

以下のいずれかを製作できます。

A. mini-miniケーブル
参加費:材料費込み 2,000円
(こちらでキットを用意します。線材はPC-Triple Cです。)

B. 2.5mm4極→3.5mm3極 変換ケーブル
参加費:1,000円
(※材料費は含まれていません。ケーブル製作に必要な材料は各自購入して持ち込みとなります。)

こちらはtwitterフォロワーのレオ太さん(@good_melodies)とゆーくん(@yu_pon0)に協力いただき、製作サポートを行ってもらいます。

gUg-caam.jpg
mini-miniケーブルの完成写真。プラグはSoundPotion謹製です。



【参加申込方法】
自作イベントの参加は抽選となります。ご希望の方は以下から申し込みをお願いします。
※どちらかのみ申込可能です。両方申込があった場合は無効となります。

①Phonoka+ 面実装はんだ付け教室 抽選申込フォーム(9/19 受付終了しました)

②自作ケーブル製作教室 抽選申込フォーム
(9/24 当日まで受付募集中です)

(注意事項)
・イベント参加費は当日展示会場(ROBOBA)にてお支払いいただきます。また、工作室を利用するために共立メンバーズカードの作成が必要です。(別途200円必要)
・自作に関しては自己責任で行っていただきます。製作中のケガについては当イベント側は一切責任を負いませんのでご了承ください。

申込締切:9月19日(月)23:59

当選された方には締切翌日(9月20日)にメールにてご連絡します。ご連絡がない場合は落選となりますのでご了承ください。


以上よろしくお願いします。
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
> 毎度お世話になっています
> マイコン製作会はもう無しになったのですか

村口様
こんにちは。しろくまです。

マイコン製作会とは共立電子さんの定例イベントの事でしょうか?
でしたら申し訳ありませんが、共立電子さんへお問い合わせください。


管理者のみに表示